ねずみ駆除の3つのお約束
- ネズミ対策前の念入りな徹底調査をお約束!
- 調査内容・対策内容の詳細なご報告をお約束!
- 継続的・定期的なサポートをお約束!
アクセスの駆除サービス
当社のねずみ駆除サービスは他社と違い、1回のみの施工ではなく、「1年間サポートの定期訪問サービス」という形をとっております。
多くの飲食店はテナント形式をとっているため、いくらご自分のお店のみで駆除を行っても、「建物内をねずみゼロ」にすることはほぼ不可能。
そのため1年間をとおして「侵入口を徹底的にふさぐ」+「定期的な駆除」を行うことによって"ねずみゼロ"を目指しているのです。
サポート期間中は毎月定期的に訪問し、ねずみの侵入した形跡がないかなどを入念にチェック。
そのうえで適切な対策をとり、現状や対策内容などをレポートで提出させていただきます。
料金
ねずみ駆除保全巡視(年12回)
基本料金 | ¥21,000 |
---|---|
巡視点検料金 | ¥8,400 × 12回 |
駆除の方法について
- ねずみ用粘着シート処理
- 粘着シートを、ねずみの生活空間や通り道にすき間なく敷きつめ、捕獲します。
クマネズミなどの頭のいいねずみは、仲間がそれにかかると、警戒してその場に近寄らなくなります。
- 毒餌配置処置
- 強力な殺鼠剤を用いて駆除を行います。
従来の薬剤に抵抗力がついてしまったねずみにも効果的です。
- 穴埋め処理
- 金網や通気穴のあるパンチング・メタル、また小さい穴にはコーキングなどを用いて、ねずみが侵入する穴を完全にふさぎます。

ねずみによる被害
- 1.健康・衛生被害
- ねずみが、原因となる病原性細菌を媒介することによって発生する食中毒が主となります。
イエダニやノミなども寄生しているため、衛生面に多大なる被害もたらします。
- 2.経済的被害
- 電気配線をかじることによるショート、停電、火災が最たるもので、ほかにも食品・加工品・梱包材への食害や咬害、配管パイプほか建設設備への被害など多岐に渡ります。
- 3.信用被害
- 飲食店等の接客業において、もしお客様がねずみを見つけてしまった場合、拭いきれないマイナスイメージにつながります。

ねずみの種類
-
ドブネズミ
体長:20cm
棲みか:床下、土中、下水管
食べ物:雑食性
特徴:
性格は凶暴。
後ろ足が発達しており、泳ぎが得意。 -
クマネズミ
体長:15cm
棲みか:天井裏、棚の中
食べ物:穀物、植物質
特徴:
警戒心が強い。
綱渡りや木登りが得意。 -
ハツカネズミ
体長:7cm
棲みか:屋内、倉庫内
食べ物:穀物、植物質
特徴:
体が小さく、わずかなすき間から侵入。
繁殖力が強い。